2017-09-01から1ヶ月間の記事一覧
今月は日曜日によろずメンバーの都合がつかなかったため、23日(土)、秋分の日に寄り合いを持ちました。特に秋の味覚というわけではありませんが、いつもの持ち寄りごはんです。 全体的に色味が茶色っぽいですが、右上の丸い器はゴーヤとじゃこを煮たもので…
honto.jp 今回の哲学読書会はいつもより早めの時間、2017年9月18日(月・祝)の16時から、西成区山王2丁目の高架下にある揚羽屋をお借りして行いました。 大阪城公園のKさんセレクトで、平凡社ライブラリーのベルクソン『笑い』を読みました。これまでの本と…
路上から見えるものを教えてもらって、あれこれ気づかされることが あります。太陽の広場を占拠し、今年で 2回目となったスライダープールは、その 終盤に毎夜、 狂乱 のDJステージとなりました。いったいプールに人が集まっているのか、ク…
こんばんは。大阪城公園よろず相談です。 いつの頃からか、スマートフォンを持っていると、Jアラートという警報が頻繁に一斉送信されてくるようになりました。これは2007年から消防庁が運用しているシステムで、人工衛星と市町村の防災無線を利用して緊急情…
先日お知らせしたように、2017年9月16日(土)・17日(日)の両日開催された第34回全国地域・寄せ場交流会にて、大阪の3団体主催で資源ごみ回収規制条例に関する分科会を担当しました。分科会が全部で7つあり、また交流会全体の参加者数も限られるという中で…
2017年9月16日・17日に第34回全国地域・寄せ場交流会が開催されます。寄せ場交流会では、全体会のほか、2日に渡っていくつかの分科会が設けられています。大阪城公園よろず相談は、扇町公園、長居公園で活動する仲間と共同で、分科会のうちの一つを担当する…
honto.jp 今回の読書会も揚羽屋をお借りして行いました。18時半開始の予定でしたが、参加者の都合により、実質的に19時からになりました。『孤独な散歩者の夢想』のルソーの境遇に、我が身を重ね合わせて、感じるものがあるとのことで、今回は釜ヶ崎医療連絡…