2022-03-01から1ヶ月間の記事一覧
2月末、大阪市は難波宮跡公園の管理運営事業者の公募を発表しました。難波宮は史跡であることから商業的な開発を免れてきましたが、いよいよ2025年の大阪万博に向けて魔の手が伸びてきました。 にぎわい創出・経済活性化・世界都市へなどと大きなスローガン…
2月末、大阪市は難波宮跡公園の管理運営事業者の公募を発表しました。難波宮は史跡であることから商業的な開発を免れてきましたが、いよいよ2025年の大阪万博に向けて魔の手が伸びてきました。 にぎわい創出・経済活性化・世界都市へなどと大きなスローガン…
「センターの日」とは 労働者の街として知られる大阪の釜ヶ崎は今、大きな再開発の波にさらされています。2012年に始まった西成特区構想による「まちづくり」も進められています。貧困層の追い出しをともなうジェントリフィケーションであるとの批判もありま…
第51回「センターの日」のあらまし 2月の「センターの日」はあいにくの雨でした。そんなにたくさんの人は来ないだろうということと、雨の中で炭火焼きをするのは大変であるということで、白湯スープを作りました。鶏肉と大根を具にして、フードバンクからた…
2/24付けの報道発表資料で、大阪市は難波宮跡公園を観光客向けに作り変えることを発表しました。これは大阪城公園を皮切りに、天王寺公園、長居公園などですでに実行されているものです。 そのようにして大阪市は公園の利用者を選別したいのです。ひいては「…