大阪城公園よろず相談瓦版
先日の寄り合いでは、昨年末の夜回りの際にあった相談に乗りました。月に2回の夜回り、月に1回の寄り合いという限られた活動のなかで、お互いうまく調整することができたと思います。必要即応とはいきませんが、日頃から気になっていること、これが何とかな…
数年前からスーパーカブに荷物をくくりつけては一人でキャンプに行くようになりました。といっても、案外予定が合わなかったり、天候に恵まれなかったりで、昨年キャンプに行けたのは四回ほどでした。キャンプの一番の楽しみは焚き火なので、暑くなってくる…
今年も今年最後の夜回りになりました。今年も例年通りクリスマス弁当をお配りする予定です。今年は12月25日になります。 一昨日は寝ているうちからしんどかったので、仕事を休みました。無理して行ってもほとんど仕事にならない日が数日続いてしまうパターン…
昨日『沈黙の50年』という映画を見ました。これは旧優生保護法の被害当事者の「ろう」の人たちが、違憲訴訟と国賠訴訟への理解と支援を求めて作った作品だということでした。この裁判は今年の7月に原告の勝訴判決が出ました。 耳が聞こえないことでだまされ…
今月第三日曜日に予定していた寄り合いは、お知らせしていたとおり、中止になりました。告知が行き渡らず、ご足労いただいた人には申しわけありませんでした。12月も第三日曜日に予定しています。 よろず相談では毎月第三土曜日に釜ヶ崎で「センターの日」と…
11月は第三日曜日を寄り合いの予定にしていますが、中止にしなければいけないかもしれません。仕事の都合で休日出勤しなければならないことが分かりました。土曜日か日曜日、あるいはその両方出勤の可能性があり、その詳細がこの夜回りの翌日にならないと分…
前回思いついた「ビラを書く当日ないし、その前日に起きたことから書き起こす」という原則にのっとると、今回のネタはなかなか治らない体調不良をおいてほかにないでしょう。 9月前半のビラで、この夏は「それほど困難というわけではないが、とどこおりなく…
毎日毎日同じことのくり返しのようで、なんらかの縛りをもうけることで見えてくるものがあります。その一例として、隔週で実施している夜回りや月1回の寄り合いを引き合いに出すことがありました。 このビラも毎度毎度、2週間に1回書かなければいけなくなる…
今朝、JRの環状線が止まっていました。「7時5分から振り替え輸送を行ないます」とアナウンスが繰り返していました。これまで、通勤のような遅刻が危ぶまれる状況で振り替え輸送を利用した経験がなかったので、判断に困りました。 地下鉄を利用するとしても、…
言葉にしようのないことというのはあるものですが、無理やり語っていれば、その輪郭くらいは浮かび上がってくるものかもしれません。 この夏はいろんな仕事を引き受けたせいで、気持ちの落ち着かない毎日でした。といっても、どの仕事もまだ終わったわけでは…
こないだ情報公開請求の制度によって入手された大阪市の内部資料を見せてもらいました。黒塗りにされた部分もありましたが、公園で野宿する人たちへの働きかけの内容とその過程がうかがえるものでした。 大阪市の職員は、ある意味法的な手続きを守ろうとして…
こないだの日曜日は久しぶりに寄り合いをすることができました。最近、第二日曜日にしている寄り合いですが、来月は都合により、第三日曜日に実施するのでお気をつけください。 今年もセミが元気に鳴いています。聞いたところによると、幼虫が羽化するために…
なんかよく宗教とか道徳のお話で、「やってあげてると思うな。させてもらってると思え」みたいな説教があります。そう言われると、「けっ」と思うものですが、まあそういう逆説もどっかにはあるのかもしれません。 人はどこかで「いいことをしたい」と思って…
毎月第二日曜日を寄り合いの日に定めてみたものの、6月、7月はあいにくの雨で中止になりました。この数年、この季節は予定変更を余儀なくされることが当たり前になっている感じがあります。そのような実感を持つのも、定期的な活動を続けているがゆえだと思…
最近、物語とはなんだろうかと考えていて、ジョーゼフ・キャンベルというアメリカの神話学の研究者の本を読んでいます。神話や昔話といったものも物語に違いないし、小説やマンガ、映画やテレビドラマなども物語でしょう。これらは現実ではない空想の出来事…
もうぼちぼち蚊が出ているという話だったので、何回か前から蚊取り線香を用意しています。夏の蚊取り線香、冬の使い捨てカイロは野宿生活の必需品です。しかし、これらはもちろん、一年中必要というわけではありません。どちらも不要な端境の時期があります…
釜ヶ崎のセンターで野宿する仲間に対して起こされていた立ち退き訴訟は、仮執行がつかないまま最高裁に上告されていましたが、最高裁はこれを棄却しました。いよいよ強制立ち退きが行なわれてもおかしくない状況になりました。 これまで数々の強制立ち退きが…
4月になってからの夜回りではシェアサイクルを利用しています。森ノ宮あたりでもずいぶん前から見かけるようになっていたものの、最近まで使ったことがありませんでした。しかし、京都に通勤するようになって、いったん帰宅していては間に合わなくなったため…
ゴールデンウィーク後半は二日に分けて、原付で奈良と和歌山へ行ってきました。どこか落ち着けるところを探して読書したいと思ったのですが、あてもなく初めて行く場所だったので、そんな過ごし方はできませんでした。 目的地もなく走ることもできないので、…
この4月から大阪市から京都市に通勤する生活をはじめました。大阪市内はもとより、京阪神にはさまざまな公共交通機関があります。京都に行くにも、JRもあれば、阪急もあり、京阪もあります。 最初、単純に所要時間が短いという理由でJR京都線を利用していた…
ようやく暖かくなってきて、ああ、やはり今年も夏は来るんだなと思わされたところで、またぐっと冷えました。夜中に大粒の雨も降り、季節は移るも、移ったなりに大変さがあります。 困っている人を助けたいと思って、助けられるかどうかは別として、助けよう…
難波宮跡公園のテントが一軒なくなりました。2021年頃まではたまにお会いすることがありましたが、2022年に入ると、ビラは無くなっていても姿を見ることはなくなりました。そして、数ヶ月前からもう戻っていない様子がうかがえました。うわさではどこどこに…
大きなことから小さなことまで問題というのはあるものです。小さいからといって解決がたやすいわけではなく、大きいからといって耐えられないわけでもありません。 お金があれば解決できる問題は少なくないし、お金がないために起こる問題というのもあるでし…
夜回りのビラはだいたい前日の夜に書いていますが、今週の夜回りもまた雨が降りそうです。傘をさすにしてもカッパを着るにしても、ビラやカイロなどをもモソモソとそろえるのがわずらわしく感じられます。しかし、そう考えていると、野宿をしているみなさん…
文章はなぜ書けるのかを考えてみましょう。文章を書くためにはまず最低限文字が書けねばならないでしょうが、そこまで細かく考えるのはやめておきます。 人は何かを考えてしまうものだし、考えるためには言葉を使うのだから、それを文字にしてしまえば文章に…
昨年末から取り憑かれたように進化について書かれた本を読んでいます。読みはじめてみると進化に関する本というのは山ほどあって、10年、20年のブームではないようです。 進化とは、何世代にもわたって生き残った人たちの遺伝的な特性が引き継がれる過程によ…
年が明けていよいよ本格的な寒さがやってきました。日曜日の寄り合いの日は日本晴れで、風もなく暑いくらいの日差しでしたが、それでも昼過ぎになると肌寒さを感じました。来月の寄り合いは11日(日)を予定しています。寒い季節に恒例のおでんにする予定で…
2023年末、12/21の夜回りで「大阪城公園で野宿をしてはいけないから、別の公園に行くように」とたびたび警備員から圧力をかけられているという相談を受けました。どこに行っても「よそへ行け」言われるのは「死ねと言われているのと変わらない」とは本人の言…
ダイコクドラッグの30個入りの箱入りカイロの底値は300円台です。だいたい400円台ですが、たまにもっと高い時があってやられたと思います。 夜回りでお配りするカイロ、毎回買い足さなければならないことはないし、重たいので安いからといってすかさず買うと…
前回初めてお話しした方から、よろずの名前は聞いたことがあると言われました。よろずと関係の長い人たちがあちこちで話題にしてくれているらしいことを知りました。たいした支援もできませんが、気軽に相談していただけるとうれしいです。 夜回りをしている…