大阪城公園よろず相談

大阪城公園を中心に野宿者支援活動を続けている大阪城公園よろず相談のブログです。

2017年1月3日(火)居場所と居場所をつなぐ新春交流会

 今年は1月3日(火)に「居場所と居場所をつなぐ新春交流会」でたくさんお仲間が集まって楽しく交流することができました。

 まさに老若男女、海外からの観光客の中国人、アメリカ人、メキシコ人などなどが飛び入り参加し、多様な人々の交流の場となりました。当日は、扇町公園長居公園の仲間もかけつけていました。

 

f:id:asitanorojo:20170112164717p:plain

 今後、寒さのピークがやってきて、野宿している人には厳しい日々になりますが、ひととき楽しく過ごして、元気になれていたらよいですが…。

f:id:asitanorojo:20170112163955j:plain

 わきの方で将棋を指したりしている人もいました。終始和やかな雰囲気でした。大阪城の将棋仲間のレベルは2段くらい?とのことらしいので、挑戦者求む!!寄り合いでもやってます。

f:id:asitanorojo:20170112163925j:plain

 ひき続き寒さが続きます。寝袋、外套、カイロなど必要な方は気軽に声をかけて下さい。

この記事は2017年1月5日(木)の新年初夜回りの際に配布したビラを元に作成しました。

2017年新春交流会のお知らせ

 日頃交流している仲間たちと協力して、2017年始めに交流会を企画しています。お正月に退屈な時間を持て余しているという方、どことなく居場所のない思いをしている方、どのような方でも歓迎いたします。

 新しい年を新しい取り組みで始めましょう。

f:id:asitanorojo:20161229224524j:plain

 

2016年12月11日(日)名古屋・大阪城公園交流ソフトボール大会

 名古屋チームをお迎えして開催した大阪城公園ソフトボール大会、好天のもと、多数のご参加をいただいて、とてもいい交流の機会が得られました。ご参加、ご協力いただいた皆様、どうもありがとうございました。

f:id:asitanorojo:20161219161208j:plain

 今回の大会では、いろんな方がいろんな知り合いに声をかけてくださり、40名余りの参加がありました。初めてお会いする方もたくさんおられました。大阪城公園のいつものみんなからも声かけしてくれたらしく、ふだん夜回りで会うだけの方も顔を出してくれました。入院を契機に生活保護を受けるようになった仲間も参加してくれました。

f:id:asitanorojo:20161219161444j:plain

 みんなの寝床になる東屋の閉鎖が近づく状況で、何か掴まなければと焦る気持ちとともに越冬とソフトボールを企画したのが一年前でした。しかし、結局、2月末の東屋閉鎖に何一つ有効な策を立てられず、私たちは自分たちの無力さを突きつけられました。

 ふだん支援者を気取っておいて、野宿の仲間にとって最大の危機である排除に対して、何の役にも立たなかった私たちのことを、一緒に何かをやっていく相手だと思ってもらえるのか。当事者の厚意に甘えて、チャンスをもらうような気持ちでした。

f:id:asitanorojo:20161219161522j:plain

 4月の花見とソフトボール大会やそうめん大会といった節目のイベント、隔週の夜回りと月1回の寄り合いに加え、これまで考えたこともなかった哲学読書会も始めました。哲学読書会では、参加者それぞれの力量で素直な意見を出しながら議論することで、一人で読んでいても得られないものが生まれていると思います。

f:id:asitanorojo:20161219161611j:plain

 支援する/されるという非対称的な関係を消し去ることはできません。いかに工夫しても、支援される側は「してもらってる」と受け取らざるを得ない場面があるし、支援する側も、通常の活動がしんどく思える時もあり、負担感の中で支援「している」ことを否応無く意識してしまう時もあります。

f:id:asitanorojo:20161219161652j:plain

 今回のソフトボール大会は、一人一人が身近な知り合いに働きかけてくれていて、こんな楽しい時間が得られたのは予想外のことでした。「支援する/されるというのは何か違う」という感覚が、確かめ合うでもなく一致して新しいものを生み出す力になったかのように思えます。

 一人一人が当たり前に自分の人生を歩めるのが一番大切なこと。一人一人が自分の人生を歩むためにはお互い助け合わなければならない。「私が私の人生を歩むためにはあなたもいてくれなくては困る」と思えれば、つまらない垣根に遮られることもなくなるのかもしれないと思えた一日でした。

f:id:asitanorojo:20161219161723j:plain

大会開催のために多額のカンパありがとうございました

収入
カンパ収入京都 6500円
カンパ収入東京 7000円
カンパ収入大阪 10000円
大阪城公園よろず相談負担 3000円

計26500円

支出
弁当材料 5256円
トン汁 1768円
交流会 7150円
球場代 3000円
駐車場代 4100円
名古屋交通費カンパ 5000円

計26274円

2016年11月27日(日)第6回哲学読書会 プラトン『プロタゴラス─―ソフィストたち』(岩波文庫、1988年)

 前回から少し間が空いた哲学読書会、今回もまた雨でした。プラトンの『プロタゴラス』を読みました。

 哲学の古典中の古典というイメージのあるギリシャ哲学、もちろんソクラテスも登場します。登場します、というより主役はソクラテスといった方が良くて、ソクラテスプロタゴラスと議論した経過を語るという構成になっています。

 プロタゴラスがどんな人物なのかわからずに読むので、両者のやり取りは少しちぐはぐなものに思えました。短い問いを矢継ぎ早に出すソクラテスに、プロタゴラスがいつのまにか外堀を埋められていきます。タイトルにもなっているはずのプロタゴラスが全く大した人物に思えないのですが、プラトンソクラテスを語り部にしてつづった物語なのだから、ソクラテス優位に読めるのは当たり前なのかもしれません。

 プラトンが「対話篇」という形式をとって、ソクラテスという人物をひいきにしてこのような構成の本を書いたのはどのような背景があるのだろうかと気になりました。プロタゴラスも追いつめられてばかりではなく、うまく言い返す場面もあります。紀元前5世紀にはすでにこんな議論が行われていて、それを本にまとめる人がいて現代に伝わっていると思うと、驚きを感じます。しかし、それと同時に、人間の知的な能力そのものは大して変わっていないのだなと気付かされます。歴史の中で知識が道具として洗練されてきたのは確かだけれども、その道具を扱う人間の能力の方は変わっていない、進化しているわけではないようです。

 今回はニーチェの時以上にKさんの解説が勉強になり、理解が進んだところが多くありました。当時の都市国家のあり方と関連させて考えると理解が深まります。ギリシャ都市国家の雰囲気が分かるところも面白い本でした。

 このままもう少しギリシャ哲学を深めて、プラトンの弟子であるアリストテレスを読もうかという話もあったのですが、アリストテレスは短いものがないということで、もうしばらくは短いものを読んで大作に挑むことに決めました。次回は年明けにデカルトの『方法序説』(岩波文庫)を読みます。

2016年11月6日(日)寄り合い

 さすがに寒さが増してきており、曇り空の下、参加者はみんな余分に着込んできているふうでした。とはいえ、この数日の中ではまだ寒さはマシでした。

 今日の持ち寄りご飯も大変充実していました。Mさんは「やっぱりよろずレシピ集を作らなあかんな」と何かを燃やしていました。

 いよいよソフトボール大会も来月に迫っており、前日・当日の段取り、弁当の用意や参加人数と試合の組み合わせなど話し合いました。

 来月の寄り合いはこのソフトボール大会で兼ねることになり、そのあとは越冬を残すのみとなります。

 今日は「ガイスター」というボードゲームを楽しみました。路上文庫や将棋、キャッチボールもいつも通り行いました。

f:id:asitanorojo:20161106214120j:plain

f:id:asitanorojo:20161106214143j:plain

f:id:asitanorojo:20161106214220j:plain

2016 野宿者交流ソフトボール大会(仮称)へのカンパのお願い

 私たち、大阪城公園よろず相談は、大阪城公園を中心に野宿・露宿している方や生活保護受給者と一緒に活動をしている団体です。

 大阪城公園よろず相談の活動は2002年頃から始まりました。活動は夜回りや福祉行動、病院訪問など多岐にわたりますが、寄り合いや共同炊事といった支援者/野宿生活者の垣根を越えての活動・交流もさかんに行ってきました。

 いわゆる「ホームレス問題」は1990年代から顕著になってきました。2002年に「ホームレスの自立の支援等に関する特別措置法」という 10 年間の時限法 (2017 年までの 5 年間延長)が成立し、2000年代後半から「行政代執行」に よるテント小屋の強制立ち退きが各大都市の公園で何度も行われてきました。

 現在、公園をめぐる状況は大きく変化しています。大阪市内、また全国にも、都市公園から野宿者を大規模に追い出した後、民間企業にその空間の利用する 権利を譲り渡し、金儲け優先の公園運営を推し進めています。

 抗議の声すらあげられないような小規模な追い出しがあちこちで行われています。大阪城公園も例外ではなく、去年(2015 年)の冬、唯一雨のしのげる東屋が閉鎖され、野宿生活者が締め出されました。

 今年 2016 年の正月、現場の閉塞感を打開する取り組みとして、みんなそろって元気をだそうとソフトボール大会を始めました。

 さまざまな取り組みを行っていながら、普段は横のつながりが少ない中で、こういった集まりは団体間の交流もはかれて日頃の悩みや不安なども話し合ったりできます。たわいのない会話をしたりしてお互い元気づけられます。このソフトボール大会を楽しみにしている方も多いです。

 今回、再び催すソフトボール大会では関西だけでなく、名古屋からの団体も参加予定です。移動費や当日の昼食用の食材代にお茶菓子代、運搬用の車の燃料費、でグラウンド使用料などの費用を捻出しなければなりません。

 ソフトボール大会へのカンパをお願いします。そして当日一緒にソフトボールを楽しみませんか。

ソフトボール大会は 2016 年 12 月 11 日に大阪城公園野球場にて開催予定です。よろしくお願いいたします。

  2016年10月16日 大阪城公園よろず相談・大阪キタ越冬実・長居公園仲間の会

カンパ窓口はこちらになります

  • 〈郵便振替〉記号番号 14080-32204771 大阪城公園よろず相談
  • 郵貯以外〉店名 四〇八(ヨンゼロハチ) 店番 408 普通預金 口座番号 3220477