大阪城公園よろず相談

大阪城公園を中心に野宿者支援活動を続けている大阪城公園よろず相談のブログです。

2019年8月17日(土)第22回「センターの日」──センター閉鎖後も「センターの日」

センター閉鎖後も「センターの日」

 毎月第三土曜日は「センターの日」と言い出してからもうすぐ2年、8月で「センターの日」も22回を数えました。思い返せば1年前、センター3階でビラを片手に「センター閉鎖されたらどうするか考えてますか?」などと、お話を聞いて回っている時に、「それよりセンター閉鎖されたら「センターの日」はどうするの?」と逆に質問されました。続けて「俺は続けて欲しいけどな(笑)」という言葉をもらいました。4月24日の強制排除のあと、4回の「センターの日」を開催したことになります。

f:id:asitanorojo:20190917204920j:plain

太陽を盗んだ男

 バッテリー式のプロジェクターとスクリーン、携帯式のスピーカーを使って映画を上映するスタイルが定着してきたと思っていたところでのセンターの強制閉鎖でした。その翌月には団結小屋を借りて映画を上映してみましたが、やはりセンター1階でやっているようにはいきませんでした。そのうち暑くなるとテントのなかにはいられないし、かといって外ではプロジェクターは使えないしと弱りました。

f:id:asitanorojo:20190917204657j:plain

 その解決策として、8月の「センターの日」では21インチのパソコン用モニターを持ってきて、コンセントをさせる大容量のポータブルバッテリーを使って、映画上映をしました。お盆に台風が通過した直後のせいか、この日は風があって涼しく、テントのなかにモニターを設置して、ソファや椅子にすわって思いおもいに映画を鑑賞しました。

f:id:asitanorojo:20190917204840p:plain

 用意した映画は沢田研二菅原文太主演の『太陽を盗んだ男』でした。名前だけは聞いたことがあり、またカーチェイスのシーンがすごいという評判だったので興味を持ってのセレクトです。刑事役の菅原文太の「夏は暑いよ。誰でも暑い」という当たり前のセリフがツボにはまりました。2時間以上ある長い映画でしたが、最後まで楽しむことができました。

散髪

 前回(7月)に引き続き、素人散髪も行いました。ここでもポータブルバッテリーが活躍しました。バリカンのバッテリーは一人、二人連続して刈るとすぐに切れてしまいます。そこからはバリカンとモバイルバッテリーを充電アダプターでつなぎながらの散髪になります。散髪の希望者はひっきりなしで、電源に余裕はあるものの、バリカンが連続運転に耐えきれないのか、小休止が必要なようでした。「これはバリカン2台体制でいかなければならないのでは……」と思うものの、そのためだけにバリカンを買い足すというのも大変です。どこかに余っているバリカンがあれば良いのですが。

f:id:asitanorojo:20190917204620j:plain

かき氷

 前々回、前回と引き続き、手回しの家庭用かき氷機でかき氷も提供しました。暑さに手伝われ、かき氷もたくさん出て、途中で玉出に氷を3袋買い足しにいってもらいました。この日はふつうのスーパーで売っているシロップを使いましたが、本当は業務スーパーで売っている色の濃いシロップが美味しいです。しかし、なにせ分量が多いので、かなり余ってしまうし、種類を増やせないのが悩みどころです。

f:id:asitanorojo:20190917204519j:plain

 9月はまだかき氷でいけるかなと思いますが、10月からは何か代わりのものを考えたいところです。七輪で秋刀魚やウィンナーなどを焼いて、秋は匂いから楽しめる場にするのはどうだろうかと話しています。もっと寒くなれば、おでんを仕込んでも楽しそうです。何かいいアイデアがあれば教えて下さい。

f:id:asitanorojo:20190917204550j:plain

コーヒー

 この日はスーパーのパックのアイスコーヒーと、「センターの日」定番の焙煎ホットコーヒーも久しぶりにお出ししました。

f:id:asitanorojo:20190917204443j:plain

2019年10月5日(土)・6日(日)は全国地域・寄せ場交流会

 来月の最初の土曜、日曜日は釜ヶ崎で全国地域・寄せ場交流会が開催されます。全国地域・寄せ場交流会とは、日本全国の日雇労働運動団体、野宿者支援団体などの交流会で、毎年場所を変えて開催されます。一日目のお昼から全体会、一日目の午後と二日目の午前中はテーマ別の分科会があります。

 今回、「センターの日」の協力団体の大阪城公園よろず相談は「釜ヶ崎のジェントリフィケーション」をテーマにした分科会を主催します。釜ヶ崎でくらしているみなさんも、ジェントリフィケーションという言葉をすでに聞いたことがあるかもしれません。この言葉は、貧困層の追い出しをともなう再開発を批判的に告発する言葉です。

 西成特区構想がはじまってから、あるいはそれ以前から大阪の街は──釜ヶ崎の街はジェントリフィケーションに飲まれていたのかもしれません。「釜ヶ崎のジェントリフィケーション」分科会では「センターの日」でみなさんから聞いたこと、「センターの日」をやりながら感じたことをふまえて、いろんな人の声を聞く場にしたいと思っています。「センターの日」の延長のつもりで気軽にお越し下さい。

 一日目は午後3時から5時まで、二日目は午前9時半から10時半、場所は飛田ふれあい会館(大阪市西成区山王 3-12-13)です。旧飛田遊郭大門跡、飛田交番前の通りをまっすぐ行って、阪神高速の高架下左手にあります。一日目の午後6時半からは、全体会の会場でもある、もと今宮小学校(大阪市西成区天下茶屋1-17-14)では炊き出しもあるようです。

f:id:asitanorojo:20190917205604j:plain