大阪城公園よろず相談

大阪城公園を中心に野宿者支援活動を続けている大阪城公園よろず相談のブログです。

2018年4月20日(土)第18回「センターの日」とその後の出来事について

第18回「センターの日」のあらまし

センター開放下での開催

 第18回目となった2019年4月20日(土)の「センターの日」は「センター開放」下で行いました。ふだんはビラを貼ってもすぐにはがされてしまうのですが、「すでに行政機関の管理下を離れている今なら貼り放題なのでは」と気づき、数日前に告知のビラを貼りました。

 電気の供給は止められ、3階は閉鎖されているものの、1階部分には多くの人の姿が見られました。「センター開放」の拠点となるテントがいくつも張られ、各地から応援に訪れた人たちが残した横断幕や造作物にあふれていました。「応援しまっせ! あなたのやる気── 西成労働福祉センター」の横断幕をパロディにした「応援しまっせ! みんなのねる気── 宮下公園ねる会議」は秀逸でした。

 北側の正面や南側のシャッターは降ろされているものの、中央部は行き来が可能であるため、ふだん以上のにぎわいが感じられました。とはいえ、日々出てくるゴミの問題や、センター清掃がないため、床やトイレは汚れが気になりました。トイレはシフトを組んで有志で清掃しているとのことで、頭が下がりました。

トラック野郎を上映

 映画は菅原文太主演、中島ゆたかマドンナの『トラック野郎』第1作目を上映しました。上映前にビラを配っていて「今日は何やるの?」と聞かれ、「トラック野郎です」というと、「おっ、トラック野郎やるの!」と人気の高さがうかがえました。

 いつもの場所は休んでいる人もいるので、少し下がったところにスペースを作りました。いつもよりスクリーンが大きかったので映像も大きめにしたのですが、これは失敗でした。プロジェクターで出せる光の量に限界があり、大きくしすぎると薄くて見づらくなってしまいました。とはいえ、今までになく多くの人が集まって、菅原文太愛川欽也の熱演に見入りました(常時30人くらいの人がいたと思います)。

 いつもは映画が終わるとすぐに人気がなくなってしまうところ、しばらくは留まっている人が少なからずいて、映画について感想やご意見をいろいろお聞きすることができました。いつも上映中のタイトルを書いた看板を立てているのですが、「ヒロインが誰なのかを書いといてくれんとあかんわ!」とのコメントにはなるほどと思いました。

 映画のリクエストをお訊きすると、やはり『男はつらいよ』や高倉健は人気なのだとわかりました。石原裕次郎の名前もあがりました。片付けをしながら試しに石原裕次郎の歌をスピーカーで流してみると、「おっ、裕次郎やな」とさっそく反応がありました。

 介助者を連れて立ち寄ってくれたのかなという人が何人かおられました。そのなかに映画が終わった後に「映画やるのか?」と話しかけてこられた方がいました。「今日はもう終わったんですけど、来月も第3土曜日にやりますから」というと、「ずっとこんなふうにできたらええなぁ。(みんなの場所を守るために)がんばってくれとるんやろ? 応援するわ!」と励ましていただきました。

4月24日(水)の強制排除

突然の報せ

 13時前、仕事に向かう途中で電話をもらいました。「今センターで強制排除がはじまってるみたいだから行けるなら行った方がいい」ということだったので、仕事をキャンセルしてそのままセンターに向かいました。

 スマートフォンでインターネットの情報を見ると、いきなりシャッターが一斉に下がりだして、止める間もなく閉鎖されてしまったようであることがわかりました。行ったところですべて終わっている可能性も考えられましたが、仮移転先の西成労働福祉センターの向かいのシャッターにお尻を突っ込んであった大型バスのところだけ無事なようでした。

 JR新今宮駅について横断歩道を渡ると、南海のガード側は南北の入り口が警官隊に封鎖されており、大型バスはアスファルトのはるか遠くに見えるばかりでした。正面側で知り合いの労働者の人に会いました。「来るべきものがもう来てしまった。もう終わってしまった」という感じの苦笑いを浮かべながら状況を教えてくれました。

 おそらく水も漏らさぬ封鎖体制がすでに敷かれているだろうと考えながら、センターの周りをぐるっと見て回りました。4月25日(木)の毎日新聞によれば大阪労働局と府の職員計約220人が動員されていたとのことですが、機動隊を合わせればそんなものではなかったはずです。

 インターネットの情報では中の様子はほとんど分かりません。誰が残されているのだろうかと気になっていると、ふだん「センター開放」でつめているはずのあの人もこの人も、包囲網の外にいました。警察は綿密な計画を練り、人が少なくなる時間帯をピンポイントで狙って強襲をかけたようでした。

 1人の人間に対して4人の警察官が四肢をつかみ、センターから締め出していったようです。3月31日以降、大阪府は話し合いをすると口にしていたと聞いています。それを無視しての強制排除が警察と手を組んで実行されたことになります。

 最後の楔だった大型バスも15時前にはレッカー車で引きずり出されてしまいました。その気になれば大型バスの一台や二台、簡単に動かせてしまうことに抵抗のむなしさを見せつけられるようでもありました。

 最後のシャッターが閉じられた後は機動隊に代わって府の職員が表に出てきて、抗議する人びとを足止めします。商工労働部の総務課長が「まずバスを動かしてもらわないとセンターの中に残った荷物を返せない」と言いながら、なかなか動こうともしませんでした。動きだしたと思ったら、抗議する人びとに押されるように南海のガードの奥に潜り込み、「センターの中に残された荷物は明日の15時に返す」と一方的に通告して立ち去ってしまいました。

仕組まれたできごと

 手薄になるところを狙って機動隊が強制排除を行い、レッカー車でバスを引き出して、全てのシャッターを降ろす。その後は府の職員と交代して抗議のガス抜きをするかのような茶番劇でした。実際これは仕込み通りのお芝居でもあり、センターの中では警察が残された荷物を物色するための時間稼ぎを府の職員はしていたのです。

 やたら若い機動隊員、竿の先に掲げられたビデオカメラが何台も回され、やがて予定されているさらなる排除のための情報収集ないし、実験をしているかのようでもありました。

 松井一郎と入れ替えで新たに知事になった吉村洋文は「リーガルチェックのうえ、排除した」とマスコミに語ったようですが、人間を強制的に立ち退かせることを正当化する法律など日本にはありません(そもそも行政代執行の手続きすら踏んでいません)。裁判になっても行政サイドが負けることはないだろうと見切りをつけることを「リーガルチェック」というのでしょうか。

今後のことについて

閉鎖後に起きた問題

 翌4月25日に残された荷物はシャッターの前に引きずり出され、5月24日までに持ち帰らなければ処分すると通告されており、この日にまた強行的な手段が用意されていることが予測されます。

 また、強制排除の当日の夜に、排除の報を聞いて駆けつけた女性がセクシャルハラスメントを受けていたことがわかりました。このことについてはビラも貼られているので、ご存知の方もおられると思います。この間、センター閉鎖の問題に関心を寄せる人たちがたくさん訪れました。その中で性暴力が起こっていたという事実には暗澹たる気持ちになりました。

 加害者が悪いのであって、釜ヶ崎の労働者一般が悪いわけではありません。呼びかけをした支援者の方にも配慮が足りない部分があったのかもしれません。どこでも起こりうることかもしれませんが、ここで起きたことに違いはありません。

矛盾のなかを生きる

 センターに集まる人たちにとってセンターの閉鎖はどのような意味を持つのでしょうか。

 「センターが閉鎖したら困りますか?」と訊かれれば「そりゃ困るよ」と答えると思います。しかし、そこから「センター閉鎖反対」を主張するまでにはかなりの距離があります。「センターは寝るところじゃないんだから、ここにおる自分たちが悪い」という言葉も「センターの日」の繰り返しの中で聞いてきました。そう言いながらも「でもわしらに何の説明もないのは腹立つな」とも思っています。

 「自分でがんばれるうちは自分の力で生きていたい」という思いを知ろうとする者は目の前におらず、もしいたとしても、「生活保護を受ければいいのに」と素朴に思う人から返ってくるのは、力説する虚しさかもしれません。

 センターが閉鎖されてもっとも困る人たちは、センターが閉鎖されてもされなくてもすでに苦しい生活を送ってます。センターが閉鎖されればすでに苦しい生活がもっと苦しくなるだけで、自分の力で生き抜いていかねばならない毎日に違いはありません。

 私たちは希望を探すことすら、矛盾のなかを生きることからはじめなければなりません。前回も書いたように、変わらないという意味では何も変わっていないのです。みながここに生きていること、明日も生きていかねばならないこと、そして、そのために寄り合う仲間がいることも変わりません。この場所で何度でも再開し、ここに生きているありのままの姿を見せつけてやりましょう。それが「センターの日」です。

2019年5月9日(木)夜回り・NO! 追い出し

こんばんわ。よろず相談です。
 1、2ヶ月前から、難波宮の夜回りで、「役所の人間の人間が回ってきて、出ていってくれ」と言われているという話を耳にすることがありました。前回の夜回りのときに、難波宮の木立がひどい有様に切られており、何事かと役所に問い合わせました。すると6月28日と29日にかけて開催されるG20のために難波宮が警備拠点になるとのことで、見通しのいいように邪魔な木を取り除いたとのこと。警察車両が入り警戒網をはるようです。正確には、現難波宮旧跡の中のフェンスで囲われた空き地を占有するのですが、ふだん時を忘れさせるようなのどかな難波宮の空気がものものしい雰囲気になることでしょう。
 ほのぼのした公の場所を権力機構に占有させるとは。有事とあらば何から先に奪われていくのかがわかるような気がします。
 釜ヶ崎の労働福祉センターでは、3月31日で閉まるはずのシャッターが、労働者の抵抗で閉められず、1ヶ月弱の間開放されたままになっていたところ、4月24日の昼のさなかに突然200人もの警察が押し寄せ、道路を封鎖し、寝ている人を引きずり出して強硬にシャッターを下ろしました。その後も、シャッター前にテントを立て、抵抗は続いています。
 問題は、金儲けのために金にならんやつは追い出すということと、もう一つは、そのやり方です。力づく、だまし討、みせしめ、おどし、なんでもアリです。資本と政治が一体化して、権力の暴走が加速しているのです。
 われわれを安い賃金でコキ使うだけでなく、稼いだ金を税金やら商業施設やらアミューズメントパークやらコンビニやらなんやらかんやら今度は持っていかれる仕組みです。タコ部屋のような生活です。貧困から抜けだせるわけがない! しかも払わないなら力づくで追い出すというのですから太刀打ちできません。
 しかし、太刀打ちできなくても、プロレタリアートたるわれわれは、これに対し、ブーブー言わねばなりません。
 ブーブー言わねども、確実なことは、結局のところわたしらは生き抜くことこそ闘いである!ということだと思います。
 お上に歯向かってもなあ、、というのが庶民の知恵。したたかにのらりくらり、口では「わかりました」と言いつつ、居座り続ける根性、たぬき寝入り、居留守、話題をそらす、聞こえないふり、だじゃれ、なんでもいいです。おどしに乗って出ていく必要はありません。
 とはいえ、ヤクザまがいの行政です。この頃は法律もヤクザの味方。身を守りつつ、なにかあればひとりで悩まず、話を聞かせてください。

2019年4月25日(木)夜回り・イタリアに行ってきました/釜ヶ崎のセンターが開放されています

イタリアに行ってきました

 前々回のビラでイタリアに行っていたことをバラされてしまいましたので、イタリアの話をすることにします。

 3家族10人合同(うち義務教育年齢の子ども6人)でのイタリア旅行、8時間の時差を計算に入れておらず、6時間ちょっとで着くものと思って乗った飛行機のなかで、実質11時間かかることがわかって気が遠くなりました。

ローマに到着

 イタリアに到着したのは19時過ぎ、ローマにあるフィウミチーノ空港(別名レオナルド・ダ・ヴィンチ空港)でした。宿泊先はホテルなどという上等なものではなく、Airbnb(エアビーアンドビー)、Booking.com(ブッキングドットコム)といったサービスを利用して予約したアパートでした(日本でいうところの「民泊」です)。

白タク(?)で宿泊地まで

 外れにある空港から宿泊地のあるローマ市郊外までどうやって行くか思案しながら空港の外へ向かっていると、見るからに怪しげなタクシー業者が待ち構えています。白タクじゃないのかと訝るものの、すでに20時前、11時間の連続フライトの後で疲れはてた頭と身体では、高すぎなければタクシーも検討したくなります。

 いくらか交渉して、10人ならタクシー1台で1人10ユーロ(1,300円くらい)でいいということになりました。8人乗りのファミリーワゴンに10人詰めて乗り、陽気な若いドライバーと英語での簡単なおしゃべりに耳を傾けながら、30分弱で宿泊先に着きました。

マトリューシカのようなアパート

 大きなアパートは、管理人がいるわけでもなく、あらかじめ通知された指示書のパスコードを入力して玄関の扉を解錠します。指示書の通り、1階フロアの奥まで行くと、やはりナンバーを合わせて解錠する小さな箱があり、さらにその箱の中に1階奥の扉を解錠するためのパスコードを書いた紙があるという念の入れようでした(しかし、それでセキュリティが万全かというと多少疑問です)。

 中に入るといくつか部屋がありました。ダイニングキッチンや二つあるバスルーム(トイレ)は共用です。廊下の壁際にに置いてあるソファとテーブルのうえには、世界地図が貼ってあり、宿泊客が自分が来た場所にピンを指す仕掛けになっていました。

 われわれが予約したのは10人部屋で、二段ベッドが三つ、ダブルベッドが一つ、そして、二段ベッドの下からさらに二つ簡易ベッドが引き出せるようになっていました。なるほど、10人分のベッドがあると感心しました。ところが、毛布や枕がまったく足りていませんでした。

 この部屋には、最初の2日と最後の1日の合計3日お世話になりました。アパートの向かいにはローマ第三大学という大学があり、このアパートももともとは学生向けの安アパートだったと思われます。ふだん観光開発を批判的に見ているよろずの立場からすると、「ジェントリフィケーションに加担してしまっているのでは……」と思わなくもありません。

ガルバテッラという地域

 ガルバテッラというこの地域は、戦前に開発が始まった労働者住宅の集まるところだったようです。また、1960年代は学生運動やヒッピームーブメントが盛り上がった歴史もあり、落書きだらけの街並みの中に政治的なメッセージを見つけることもできました。

 この旅のなかで、私たちは数々の貴重な体験をし、印象に残る物事を目にしました。「こいつはまた何回このネタでビラを書く気だ」とみなさん思われるかもしれませんが、ネズミ退治のシリーズのように気長におつきあい下さい。

釜ヶ崎のセンターが開放されています

 3月31日に閉鎖が通告されていた釜ヶ崎のセンターですが、多くの人びとが反対に集まり、閉鎖が阻止されました。現在、センターは24時間開放され、ソファとテーブルが運び込まれ、図書スペースが作られたり、ちょっとしたライブコンサートや共同炊事が行われています。

 水道やトイレは使えるものの、電気が止められ、一部閉じられたシャッターもあるために薄暗いスペースもありますが、労働者のための場所としてセンターは息を吹き返し、その本来の力を取り戻しつつあるようにも思われます。

 この場所を守るため、応援するために多くの人たちがセンターを訪れるようになっています。この流れを大阪中の仲間に伝えていきたいと思います。私たちは独りではありません。

追記

 昨日昼すぎに警官隊による襲撃を受け、中にいた人が強制的に排除され、障害物として停められていたバスもレッカー移動されて、完全に封鎖されました。

 行政代執行の手続きもなく、また人間を標的とした排除は完全に違法です。

 現地ではまだ攻防が続いています。この事実を忘れてはいけません。

 

2019年3月16日(土)第17回「センターの日」── この場所をともに生きることを確かに

2019年3月16日(土)第17回「センターの日」のあらまし

 早め早めに準備をしたつもりなのに、いつも家を出るのがギリギリになってしまいます。最近では「センターの日」の手伝いに来てくれる人も増え、焙煎やビラまきなどやってもらって助かっています。

来月も第3土曜日にやりますよ

 常連さんに「(センターが閉鎖されるから、「センターの日」も)今月で最後ですね」と声をかけられました。「来月も第3土曜日にやりますよ」というと、「あ、やるんですか! 自分もどこか別のところ探そうかと思ってあちこち回ってて、結構寝られるところあるなと思いよったんですが。もしよそに行ってても第3土曜日にはセンター覗きに来ますわ」と言ってくれました。

f:id:asitanorojo:20190421114142j:plain

 前月までも、4月以降もやると言い続けているはずなのに、なぜかこういうやりとりになるのも面白いと思います。センターで周りの人と話していると、シャッター閉鎖後はみんなシャッターの前に陣取るしかないなという感じで話をしていると教えてくれました。

ビラを配っていて

 風がそれなりに強く、1階はいかにも人が少ないと感じました。そのぶん3階は結構人が多く、ビラを配るのが大変。映画をやり始めてからは「ありがとう」といって受け取ってくれる人が増えた気がします。目があうと、お互いごく自然に笑顔であいさつができるようにもなってきました。

f:id:asitanorojo:20190421114210j:plain

 娯楽室でビラを配るときも「センターのあれやな」とわけ知り顔。娯楽室は同じ人がいるから覚えてもらいやすいのでしょうか。

常連さんのお話

 この日は某新聞社のカメラマンをしているという方が、「センターの日」メンバーの1人の案内で来られていました。

 誰か当事者に話を聞けないかというので、親しい常連さんの1人にお願いしたところ、快く了承してくださいました。生々しい半生のエピソードを一緒に聞くことになり、こんな形でお聞きしていいのだろうかとドキッとしました。

 ふだんの収入源、玉出で食べ物を買うときの工夫などもお聞きしました。「それでも、炊き出しは並ぶ時はありますよ」。土曜日は夜回りが3組来て、おにぎりが4個手に入るので、それを計算に入れて買い物をするそうです。その際にもらえる昆布入りのおにぎり、「これが美味しいんですわ」。もうひと団体は来ない時もあるが、生姜湯をくれるので、身体が温まり助かるとのこと。

f:id:asitanorojo:20190421114100j:plain

 「センターが閉鎖されたら生活に影響はありますか?」との質問に、「率直にいって困ります」とストレートな答え。「もうこの歳だから生活保護受ける権利あるけど、ためらってしまう」「身体がダメになったら迷わず受けるだろうけど……」。

センター閉鎖はいつ?

 別の常連さんと話していて「センターが閉鎖されるのは29日といううわさだけど、そうなの?」と訊かれました。また、シャッター閉まるということはどこかに書いてあるのかと。そういわれてみると、たしかに「あいりん総合センター」そのものが閉まるという告知はありません。売店やセンター内のあちこちに貼ってあるチラシも「あいりん労働福祉センター」つまりあいりん職安と西成労働福祉センターが「閉館」とは書いてあるものの、この建物の1階がいつから閉鎖されるなどという告知はありません(あとで考えてみると、1階と3階は「あいりん労働福祉センター」に含まれるということなのでしょう)。

f:id:asitanorojo:20190421114244j:plain

4月の「センターの日」の予定

 2月にもお知らせしたように、4月にはセンター閉鎖後の状況について聞き取りをすることを打ち合わせました。4月に入って何が起きているかわかりません。年度代わりとセンター仮移転が重なっているから、仕事も減って混乱が起こることも予測されます。閉鎖されると夜回りや物資を配る活動が減ることも考えられます。

f:id:asitanorojo:20190421114306j:plain

 「センターの日」をどこでやるかも見えません。屋根があるといいので、ターフを借りておくか。水場がないことも問題。コップを洗ってもらうにはどうすればいいか。ポリタンクに用意しておくか? バケツ、たらい?

 この不透明感をセンターに集まる仲間は日々感じているのだなと気づかされました。

f:id:asitanorojo:20190421114400j:plain

3月31日以降の流れ

 ところが、これを書いている4月15日現在、誰も予想していなかったセンター占拠開放闘争が続いています。センター1階に設けられたテント屋を中心に、物資の差し入れがあったり、造作物が増えたりして、にぎわいを増しているようです。

f:id:asitanorojo:20190421114529j:plain

 

 「センターの日」でも、聞き取りはひとまずおいて、これまで通り映画を上映することにしました。

落ち着かない日々

 「センターの日」でも、3月31日の占拠の瞬間にいあわせたメンバーもいれば、そうでないメンバーもいます。後者の立場から見ると、占拠はしたものの、相手の出方もわからず、今後何をしていくべきかなかなか定まらないジレンマに囚われているようでした。

 センターは開放されていても、閉じられたシャッター前に居場所を定めている人たちもいます。いずれ閉め出されるリスクを考えれば、それが合理的な判断かもしれません。

f:id:asitanorojo:20190421114636j:plain

 野宿する人も含め、日に日にセンターには人が増えているようです。占拠開放を応援する連帯メッセージもあちこちから届いています。しかし、選挙が終わって、公安警察が堂々と姿を見せたり、退去勧告の館内放送がはじまったことも知られています。

この場所をともに生きることを確かに

 占拠開放に状況がふれたことは、まずはよろこぶべき展開だと思います。しかし、同時に先の見えない不透明さは何も変わっていないことにも気づかされます。

f:id:asitanorojo:20190421114726j:plain

 変わらないという意味では何も変わっていないのです。みながここに生きていること、明日も生きていかねばならないこと、そして、そのために寄り合う仲間がいることも変わりません。私たちは、この場所をともに生きることを確かに、過去と未来を形にしていきましょう。

カンパのお願い

 大阪城公園よろず相談の活動に賛同いただける方はカンパにご協力いただけると幸いです。以下の口座まで振り込みをお願いします。活動に関心のある方は一声おかけ下さい。夜回りや寄り合いのほか、哲学読書会やソフトボール大会、「センターの日」などの活動も行っています。

郵便振替

記号14080
番号32204771
大阪城公園よろず相談

郵貯以外からの振り込みの場合
店名 四〇八(ヨンゼロハチ)
店番 408
預金種目 普通預金
口座番号 3220477

2019年3月28日(木)夜回り・G20より失業が問題だ!

 皆さん、こんばんは。現金あればなんでもできる!! いくぞぉー=3

 123だぁー! はい、現金が欲しい最近失業した私Kがビラを書くことになりました。●●●●●●一家達は「サミット」でしょうか? イタリアへ飛び立ちました。今年のサミットG20「金融世界経済に関する首脳会合」は大阪で62829日に開催されるというのに。交通規制、公安警察で賑わうのが想像されます。

 それに伴い「難波宮」で生活されている方達はテントの撤去や移動を余儀なくされています。この「難波宮」は古代「難波津」とも呼ばれ、海・河川・水路に恵まれ物流経済が発展していました。経済の話し合いをするというのに安倍や大阪府は野宿者は居ないクリーンで経済豊かな町とでもアピールするんでしょうか? こないだ私がした内装現場は大赤字ですよ。挙句に失業です💢 失業💢 まったく自分らに関係のないG20サミット。撤去を求められているということは大阪城周辺をねり歩くんですかねー。

 先日東京山谷と渋谷に行く機会があって様子を少し観ることができました。仮庁舎の横でテントがあったりと、大阪とはずい分条件が違うと感じました。しかし、同様にオリンピックに向け、建設工事が盛んで、非合法的に立ち退き、撤去されている野宿労働者の話がありました。

主要メンバーがイタリアのため緊急な生活相談は「オシテルヤ」まで連絡下さい。「オシテルヤ」は長居公園の夜回り活動しているグループです。気軽に相談して下さい。

2019年4月13日(土)寄り合い──花見を兼ねて

 3月の寄り合いが雨で中止になったので、2ヶ月ぶりの寄り合いとなりました。木曜日の夜回りの際に告知をし、日曜日は雨になりそうだということで、急遽土曜日に変更しました。

f:id:asitanorojo:20190414143721j:image

 いつも以上に多くの人が参加し、好天のもとで食べる食事に舌鼓を打ちました。

f:id:asitanorojo:20190414143739j:image
 この日はよろずのツイッターを見て、大阪城公園の商業化について相談したいという方も来て下さいました。サクヤルミナの開催ゾーンの近くにお住まいで、騒音被害に悩まされているそうです。この間に取り組まれてきたこと、感じてこられたことに大いに共感しました。

f:id:asitanorojo:20190414143757j:image
 そのほか、神戸の支援者仲間が子連れで顔を見せてくれました。おじさんたちは代わる代わる人なつこい1歳の子どもを抱っこさせてもらっていました。最近知り合ったミャンマーからの難民の方や、揚羽屋のUさんなど、急な予定変更にもかかわらず、参加してくれました。

f:id:asitanorojo:20190414143813j:image

 交流に熱が入りすぎて、肝心の難波宮跡公園の仲間に声をかけるのがおろそかになった点だけが反省点です。難波宮跡公園では、G20を口実とした排除の圧力を受けたという相談もあり、気の休まらない状態が続いています。