大阪城公園よろず相談

大阪城公園を中心に野宿者支援活動を続けている大阪城公園よろず相談のブログです。

2018年2月1日(木)夜回り・医療・福祉についてのおさらい

 こんばんは。大阪城公園よろず相談です。

 突然ですが、今回は少し初心に帰って、野宿している状態での医療・福祉についてのおさらいをしたいと思います。

~連載~第1回 野宿でも病院にかかる方法はあります!より安全な受診とは。

 野宿状態で病院にかかる方法はいくつかあります。ひとつは自分の野宿している区の保健福祉センターに行くことです。大阪城にいたとすると、中央区の区役所になります。大阪市は野宿状態での医療単給(生活保護の医療扶助だけを給付する)は出さない方針なので、通院ではなくおそらくどこかの病院に入院することになります。(てっとりばやく、行路病院に放り込まれるのがオチだったりします。)

 もうひとつは、「無料低額診療施設」を利用することですが、大阪でいちばん有名なのは新今宮にある「大阪社会医療センター」です。お金や保険証がなくても診てもらうことができます。もし、入院が必要な状態であれば、入院することもできます。他にも無料低額診療施設として診療を受け付けている病院はあるのですが、病院によってその運用状況は様々です。

 第3の道は、救急車を呼ぶことですが、これはあまりお勧めできません。どうしようもない!というときにはもちろん呼ぶしかないのですが、保険証もない、お金もない、おまけに(例えば意識不明で自分で話すことができないなどの状態で)意思表示ができない、身元が分からないとなると、どこの病院に運ばれるか、どんな治療をされるのか、選択肢のない状況になる可能性があります。ひとり救急車で運ばれてしまったときに、どこに行ってしまったのかを知ることも難しくなります。救急で病院に入院すると生活保護にかかることになるのですが、これがまた問題アリ!です。これについてはまた次回以降に詳しく書こうと思います。

 現実的に安全な医療を受けようとすると、いちばんおすすめなのは医療センターかなあ、と思います。医療センターにかかるには診療依頼券が必要ですが、各区の福祉センター、西成労働福祉センター3階の労働福祉課で発行してもらうことができます。医療センターを受診して、生活についても相談することができます。

~つづく~

 次回夜回りは2月15日(木)を予定しています。

2018年1月20日(土)第3回「センターの日」──記憶を宿らせる地図づくりに向けて

f:id:asitanorojo:20180125165453j:image

 今回は13時から開始しました。次回は13時半の予定です。開始時間を模索しながら取り組んでおり、また、当日配布のビラには次回の日時を書かなければならないため、その間に把握できたことの反映に時差が生じてしまいます。ともあれ、開始時間については13時半がちょうど良さそうに思います。

f:id:asitanorojo:20180125165505j:image

 シートを広げ、毛布とこたつ、カセットコンロを設置する手際も慣れたものになって来ました。お湯が沸きやすいようにダンボールで風防も作成しました。また、保温用のポットも新調したので、お湯の準備はスムーズにいきました。今回はコーヒーに加えて、フードバンクからいただいた甘酒を温めて提供しました。13時半頃から、ひっきりなしに立ち寄って下さる方がおられたので、コンロ周りはフル回転という感じでした。

f:id:asitanorojo:20180125165601j:image

 今回は運営側のメンバーも多く、あちこちでいくつも対話の輪ができていたように思います。アンプとギター持参で弾き語りもあり、センターに月一回現れるこたつ空間ににぎわいを添えていただきました。

f:id:asitanorojo:20180125165651j:image

 今回お聞きした話では、今年84歳になるという男性の、1970年代頃の釜ヶ崎の風景が面白かったです。万博の年に、友だちと一緒に東京から大阪の釜ヶ崎にやってきた当時、まだセンターがありません。あべのハルカス前の交差点までつながるセンター正面の大通りは、半分は舗装されていない「地道(じみち)」だったそうです。現在のセンターの位置にたくさん車が停まって、労働者を集める風景について話して下さいました。南海線の向こうの、現在鉄骨の建造物が作られている場所には、大きな材木置き場があったそうです。かつてはまだまだ木造建築の需要が多かったということでしょうか。「良かったといったらあかんけど、あの頃は戦災の復興で仕事がいくらでもあった。仕事があるのはええことや」と懐かしそうに語ってくれました。「半分地道だった」という国道の向かいには何があったのかお尋ねしたところ、「それが思い出せん」と言います。その人の生活の仕方によって記憶に残る風景が異なるということでしょうか。

f:id:asitanorojo:20180125165713j:image

 ただお茶をして話を聞くだけではなく、何か形に残って、目に見えるようなことをしたいと、マップ作りを考えています。この日も、大きな模造紙を2枚と、水性ペンを用意していったのですが、あまりの慌しさに広げるヒマがありませんでした。しかし、こうして労働者の生活の場に身をおき、お話をうかがっていると、センターや釜ヶ崎についての現在と過去が私たちの体感としても像を結んでいきます。これまでお聞きした話と、これからお聞きする話を、大きな地図に随時書き足しながら、釜ヶ崎とセンターの場所の記憶を、労働者が踏みかためてきた地面からマップに宿らせていきたいと思います。

f:id:asitanorojo:20180125165822j:image

 今回なんと、何人かの労働者の方から少なくないカンパをいただきました。「労働者のために」ではなく、「労働者とともにあること」を目指して、しかし、勝手に踏みこんで居座っている感もある「センターの日」ですが、取り組みの意義を認めていただいたような気持ちになりました。ありがとうございます。

f:id:asitanorojo:20180125165848j:image 

 15時までの予定でしたが、今回も16時まで開催しました。次回の第4回「センターの日」は2月17日(土)13時半から15時半を予定しています。

カンパのお願い

 大阪城公園よろず相談の活動に賛同いただける方はカンパにご協力いただけると幸いです。以下の口座まで振り込みをお願いします。活動に関心のある方は一声おかけ下さい。夜回りや寄り合いのほか、哲学読書会やソフトボール大会などの活動も行っています。

郵便振替

記号14080
番号32204771
大阪城公園よろず相談

郵貯以外からの振り込みの場合
店名 四〇八(ヨンゼロハチ)
店番 408
預金種目 普通預金
口座番号 3220477

2018年1月18日(木)夜回り・一難去ってまた一難!

 新年二度目の夜回りです。昨年はマンションの部屋の中までイタチが侵入する「イタチごっこ」をご報告しました。潰したアルミ缶で壁の穴をふさいだあと、それでもしばらくはアルミ缶を食いやぶろうとする音が聞こえる夜もありましたが、どうやらやりすごせました。

 ところが、天敵がいなくなると、今度はネズミが屋根裏に住み着いたらしく、こちらも部屋の中に侵入してきています。台所周りがおしっこ臭くて、水回りをかけまわる姿も何度となく目にしました。換気扇の穴をふさいで少しマシになったかと思ったのもつかの間、風呂の残り湯を吸い上げるためのホースをかけあがる姿を目撃し、ぐったり。冷蔵庫の上からカサコソ音がするので、意を決して片付けてみたところ、フンが大量に散乱していました。ネズミもトイレは分けるのだと、思いがけず得られた豆知識が忌々しくも感じられます。

 少しずつでも対策を立てねばと、不用品を処分し、侵入経路を突き止めることにしました。コーナンで買い込んだ対策グッズの中に、ネズミの嫌う超音波や電磁波を発信するという装置がありました。藁にもすがる思いで設置したところ、意外にもこれが効いているらしく、天井裏をかけまわる物音が激減しました。

 「家」に置いていた絶対的な信頼が崩れ落ち、文化によって自然を克服する人間という種の根本が呼び起こされたような気持ちで、やつらとたたかっています。

 

第3回「センターの日」のお知らせ

 2018年1月20日(土)13:00〜15:00、第3回目となる「センターの日」を行います。

 1回目はお披露目、2回目は様子見、3回目でようやく定着のはじまりかと思います。センターを知り、釜ヶ崎を知る1年のはじまりです。

 前回、前々回の報告はこちらから(第1回 第2回)。

f:id:asitanorojo:20180116104747j:plain

2017年12月29日(金)寄り合い仕舞い年越しそば

 2017年最後の寄り合いは、市民の森で年越しそばを行いました。広島やイギリスからのお客様、ふだん他の公園で活動している皆さんも交え、約20名の方にご参加いただきました。

f:id:asitanorojo:20180109152802j:plain

 自家製だという山椒を差し入れいただきました。卵はお好みで。

f:id:asitanorojo:20180109152612j:plain

 鉄板で囲われたスペースのカイヅカイブキの伐採は着々と進んでいます。

f:id:asitanorojo:20180109153132j:plain

 どのような「便益施設」が作られるのか、市民には知らされていません。

f:id:asitanorojo:20180109153232j:plain

 かつてシェルターがあった場所に設置されているベンチは排除型のものです。

f:id:asitanorojo:20180109153606j:plain

 こちらのトイレにも「見守りカメラ」と称した監視カメラ。

f:id:asitanorojo:20180109153709j:plain

 外国人観光客を意識した掲示物も増えています。

f:id:asitanorojo:20180109153844j:plain

 「おもてなし」といえば聞こえはよいものの、ゴミの捨て方まで多国語対応とは恐れ入ります。

f:id:asitanorojo:20180109154006j:plain

 木が切り倒された後はよく見かけますが、この間、新たに木が植えられたことはあるのでしょうか?

f:id:asitanorojo:20180109154251j:plain

f:id:asitanorojo:20180109154219j:plain

 大阪城公園を自動運転の実証実験に使おうなどという話も出ています。目の前にあるものだけを見ていても、変化に気づくことはできません。その意味を理解するためには、見続けること、考え続けることが必要です。

2018年1月4日(木)夜回り・明けましておめでとうございます!

明けましておめでとうございます!
 昨年はいろいろとお世話になりました! どうぞ本年もよろしくお願い致します!
 年末の29日は年越し蕎麦を皆で食べることができました。大阪城公園の仲間だけでなく、若者、カップル等、いろんな方が参加し、和気あいあいとした雰囲気の中で年越し蕎麦を作り食べることができ、良い年の瀬になったと思います。
 そして、新年を迎えることになり、二日にはオシテルヤで餅つき大会が行われました。これからも大阪城公園よろず相談をお願いします。

キタ・大阪城・長居三公園連帯★大阪縦断越冬スケジュール

 今年も大阪城公園よろず相談は、長居公園仲間の会、釜ヶ崎トロールの会と連携して越冬を行います。

 以下の越冬スケジュール表をご参照下さい。

f:id:asitanorojo:20171227091700j:plain

カンパのお願い

 大阪城公園よろず相談の活動に賛同いただける方はカンパにご協力いただけると幸いです。以下の口座まで振り込みをお願いします。活動に関心のある方は一声おかけ下さい。夜回りや寄り合いのほか、哲学読書会やソフトボール大会、「センターの日」などの活動も行っています。

郵便振替

記号14080
番号32204771
大阪城公園よろず相談

郵貯以外からの振り込みの場合
店名 四〇八(ヨンゼロハチ)
店番 408
預金種目 普通預金
口座番号 3220477